1月31日
秋田港沖、洋上風力13基運転開始
 丸紅や東北電力などの秋田洋上風力発電は31日、 秋田港沖の洋上風力発電所が商業運転を始めたと発表。 風車13基が稼働。風車の柱は海面か90m、羽根は1枚57m。 能代港沖との計33基で発電容量計14万kw。

 ★今後の改良発展に期待。

尖閣諸島で初のドローン調査
 沖縄県石垣市は29、30の両日、尖閣諸島でドローン による上空からの環境調査を初めて実施。魚釣島では 東側斜面の崩落が深刻化し、ヤギの食害など自然破壊が 懸念される。東海大研究チーム、中山義隆市長や市議らも 乗船した。  又、30日午前、中国海警局4隻が領海侵入し、調査船に 接近する動きをみせ、海上巡視船10隻がガードした。

 ★習近平の不当なちょっかい。

東北電力が発電効率63.6%がギネス認定
 東北電力は30日、上越火力発電所1号機が、 発電効率63.62%を達成、ギネスから世界記録認定された。 ガスタービンと蒸気タービンを組み合わせたコンバインド サイクル発電で、昨12月から稼働。出力57.2万kwで、 一般家庭約80万世帯分。

 ★素晴らしい。

パキスタン、モスクで爆発し、警官ら61人死亡
 パキスタン北西部ペシャワルの警察施設内モスクで 30日、午後の礼拝中に爆発があり、警察官ら61人死亡、 150人以上負傷。自爆攻撃だった可能性があり、 犯行声明は出ていない。

 ★宗教対立って。

1月27日
新名神高速下り、34km立ち往生
 新名神高速下りの三重、滋賀両県境で雪のため、車が 立ち往生。25日正午過ぎ時点で計34.5kmに上った。 車列で除雪車も稼働できない事態になり、立ち往生は、 発生から28時間後の26日午前8時頃解消。  並行している名阪国道が雪で、通行止めになり、 新名神に交通量が集中した。 気象庁と国交通が23日厳重注意を呼びかけたが、 中日本は名阪国道と同じ予防的通行止めをせず。

 ★トイレや食事・暖房が。

国内最大円墳から鉄剣と盾形の銅鏡
 日本最大の円墳、奈良市の富雄丸山古墳から 曲がりうねった鉄の蛇行剣、全長237cmと、 出土例がない盾の形の銅鏡が発掘された。 蛇行剣は鉄剣で過去最大。共に4世紀後半の 古墳時代の国産品とみられる。

 ★珍しいものが。

停電のウクライナ、一酸化炭素中毒死が2カ月で800人
 ウクライナ非常事態省は26日、停電が続く過去2カ月で、 発電機の誤った使い方による一酸化炭素中毒死が 全国で800人以上にのぼったと発表。

 ★悲惨。超寒いのに。

トヨタ、14年ぶり社長交代
 トヨタは26日、創業家出身の豊田章男社長が 4月1日付けで会長に就任。14年ぶりの社長交代と発表。 後任は、技術者出身53歳の佐藤恒治執行役員で、 レクサスのトップで、GRシリーズも主導した。

 ★英断。

ウクライナ各地に露ミサイル30発超、無人機も多数
 ウクライナ軍は26日、ロシア爆撃機ツポレフ95複数が、 ロシア各地に30発以上のミサイルを発射。防空システムが、 15発撃ち落とした。空軍は、ロシアがアゾフ海東岸から 発進させたイラン製の自爆ドローン、シャヘド24機を すべて破壊したと発表した。

 ★激戦続く。

米、ウクライナに戦車供与
 ドイツは同盟国と協力し、戦車レオパルト2を ウクライナに100台以上供与すると表明。  米政府も25日、ウクライナに戦車エイブラムス31台の 供与を発表。  それ以前に各国から、軽戦車・歩兵戦闘車の 多数供与が発表されている。

 ★ついに強力戦車が。

日本で働く外国人が最多182万人 ベトナム46万人
 厚労省によると昨10月末に日本で働く外国人労働者は 5.8%増の182万2725人と届け出義務付け07年以降で最多。 ベトナムが46万2384人で25.4%を占め、中国の38万5848人が で全体の21.2%。

 ★インドネシアも急増中。

1月25日
JR西日本、乗客の10時間閉じ込めを謝罪
 JR西日本は、24日からの大雪と強風で夜から JR京都線などでポイント故障が発生、列車が動けず、 最大10時間近く乗客が車内に閉じ込められ、謝罪した。 東海道線と山陽線の計16本が駅間に立ち往生。 25日は京都線、神戸線、宝塚線などで、始発から 運転を見合わせると発表した。  日本航空と全日本空輸は25日午前、北海道、東北、 北陸、山陰など発着の計260便を欠航。

 ★大雪。

米司法省、グーグルを独禁法違反で提訴
 米司法省は24日、グーグルがインターネット広告事業で 支配的な地位を乱用と独禁法(反トラスト法)違反で提訴。 違法手段で競合相手を排除したと広告事業の解体を求めた。 提訴にはニューヨーク州やカリフォルニア州など8州も参加。

 ★悪いと思ってないし。

韓国左翼メディア、野党開発不正に関与し賄賂
 韓国を代表する左派紙ハンギョレは10日、代表理事と 編集局長の辞任を発表し、謝罪。編集副局長は解雇。 革新系最大野党の李在明代表がソウル郊外・城南市長時代に 起こした都市開発不正疑惑の中心人物から9億ウォン (9500万円)を受領していた。韓国紙記者数十人以上に 配られていた。開発不正では民間業者「火天大有」に 8千億ウォン(845億円)の利益を得させた。李氏も 捜査されている。

 ★李在明は北朝鮮と連携。

ペンス前副大統領宅にも機密文書
 米インディアナ州のペンス前副大統領自宅からも、 先週、複数の機密文書を発見された。

 ★何してんだか。

中小企業の7割、賃上げ予定なし
 城南信用金庫と東京新聞の中小企業738社(東京神奈川の 城南信金取引先)聞き取り調査1月10〜13日で、今年の 賃上げ予定なしが72.8%だった。コスト増加分の 価格転嫁が、全くできていないとほとんど できていないの合計は32.8%。物価値上がりで、 消費が低迷している。

 ★中小企業は余裕無し。

1月24日
ラトビアとエストニア、ロシア大使に国外退去通告
 バルト3国のラトビアとエストニアは23日、ロシア大使に 国外退去を求め、代理大使レベルに外交関係を引き下げると、 自国の駐ロシア大使も帰国させる。  リトアニアも、ウクライナのロシア軍残虐行為で、 昨4月にロシアとの外交関係を引き下げている。

 ★ロシアから侵略される可能性があった。

インドネシアなど子供のせき止めシロップ300人以上死亡
 世界保健機関は23日、市販の子供用せき止めシロップに 有毒物質が混入。インドネシア・ガンビア・ウズベキスタンの 3か国で300人以上が死亡と発表。 インドとインドネシアの製薬会社6社製造で、工業用溶剤や 不凍液に使われるジエチレングリコールなどが高濃度で 見つかった。

 ★恐ろしい。

長野市の公園廃止、存続求め地元住民が有志の会発足
 長野市の青木島遊園地の廃止問題で、 23日、地元住民が存続を求める有志の会を 発足。市の都市整備部に存続を求める要望書を 提出予定で、他の活動はこれから決めるとした。 6日にも別の市民有志団体が存続を求める署名 4500人分を市に提出している。  青木島遊園地は道路を隔てた1軒の苦情から、 出入口の変更、ボール遊び禁止看板、遊具の移動 など対策を講じたが、この信州大工学部名誉教授の、 斎藤保典氏1軒からの苦情が続き、廃止を決定していた。

 ★氏は廃止を求めていないと。奥さんのヒス?

鳥インフル、欧米で感染拡大
 欧州食品安全機関によると鳥インフルが強毒なH5N1型を 中心に欧州37カ国で21年10月〜22年9月に感染確認が6600件、 殺処分の家禽は5000万羽。  例年は夏に渡り鳥がシベリアなどに移動し、ウイルスが 死滅しやすい夏は感染が沈静するが、22年夏は英仏独など 海鳥繁殖地で感染が広がり、カモメやカツオドリが大量死。  北米にも飛び火し、H5N1型が北米カナダで21年12月に 見つかり、22年1月に米国の野鳥から、2月に商業用の 七面鳥からウイルスが検出され、全米47州に広がり、 22年以降、5800万羽の家禽が殺処分された。

 ★日本も1000万羽処分。

石垣島沖で中国貨物船が座礁、海保が乗組員19人救助
 沖縄の石垣島沖合で24日午前9時半頃、中国貨物船が 強風で座礁したと救助要請があり、海保が乗組員19人 全員をヘリコプターでつり上げ救助した。

 ★さすが、日本の海保。

1月23日
車いすテニスの国枝慎吾引退
 車いすテニスの世界トップ、国枝慎吾が引退を表明。 38才、四大大会50勝、パラ五輪金四つ、世界1位582週。 十分やりきったとし、国際テニス連盟は並外れたキャリア。 みんなに勇気を与えてくれてありがとうと称えた。

 ★素晴らしかったです。

米ロサンゼルス近郊で銃乱射10人死亡
 米ロサンゼルス近郊のアジア住民地区で、21日 午後10時ごろ、ダンススタジオで銃が乱射され、 旧正月を祝っていた男女10人が死亡。現場から 40〜50km離れた場所でアジア系容疑者の車が 見つかったが、説得に応じず、車内で自殺した。

 ★悲惨。

中国最北端の街でマイナス53度
 中国最北端の黒竜江省・漠河市で22日朝、零下53度を 記録、史上最低気温を更新した。黒竜江省では20日以降、 多くの地域で最低気温の記録を更新している。

 ★黒竜江省。

豪州、体重2.7kgの巨大ヒキガエル
 オーストラリア・クイーンズランド州のコンウェイ 国立公園で、体重2.7kgの巨大なメスのヒキガエルが 捕獲され、生態系への影響を理由に安楽死させられ、 死骸はクイーンズランド博物館に寄贈された。  オオヒキガエルは繁殖能力が強く、メスは、 最大3.5万個の卵を産む。

 ★さすが広大な豪州。

相続人無し遺産、647億円国庫へ
 遺産相続人がいないなどで、国庫への財産移転が、 21年度7.8%増の647億円と過去最高。01年度107億円、 11年度332億円で、20年前の6倍。 相続財産管理人選任申し立ても21年2万7208件で、 10年前の1.7倍と過去最高。

 ★高齢社会の死者増であれこれと。

1月22日
中国コロナ感染、 8割11億人以上か
 中国疾病予防管理センターの呉尊友氏が21日 人口のおよそ8割が新型コロナに感染との分析を発表。 人口14億人中、11億人以上感染の可能性がある。

 ★おいおいっ!

バイデン大統領、自宅からまた機密文書
 米バイデン大統領の自宅から機密文書が新たに6点 見つかった。大統領や夫人は捜索には立ちあわず。

 ★常態化。

ロシア貿易で中国が過去最高 インドは3.4倍、制裁抜け穴
 中国は22年のロシアからの輸入が43%増、輸出が13%増。 共に過去最高で、貿易総額は1903億ドル(24兆円)と、 3割増で2年連続過去最高で、対ロ制裁の抜け穴に。 輸入は原油が多く安価に調達。輸出では集積回路が 前年の2.4倍。  インドの対ロシア貿易も1〜11月累計で前年同期の 3.4倍。やはり割安な原油調達を増やし、輸入は4.4倍。  米国は対ロ貿易は1〜11月が輸出が7割近く減り、 輸入も5割減。  EUや日本も対ロ貿易額が1〜11月累計で1割増。 エネルギー依存で、輸入を急に減らせなかった。  EUは1〜11月の対ロ輸出が37%。輸入は3割強の増。 エネルギー輸入が、1〜9月重量ベース6割弱だが、 ガス高騰で金額は21年通年を上回っている。 EUは天然ガスが輸入制限の対象外。  日本の対露輸出は31%減、輸入は3割強増。

 ★米国以外は、現実的。

1月20日
台湾、日本産イチゴから基準値超え残留農薬
 台湾の衛生福利部食薬署は17日、日本からのイチゴ から基準値超の残留農薬が検出され、454キロ超が 不合格と発表。いずれも福岡県産で検査を 強化していると説明した。

 ★福岡県。

フランス、年金64歳から受給に反対スト
 フランスで19日、年金改革に反対する大規模ストが 起き、交通機関の運休が相次ぎ、多くの学校が休校に。 小学校は教員の7割がストに参加した。年金受給の 開始を62歳から64歳に引き上げる案。

 ★議論や周知の不足か。

ロシア・ヤクーツクで-62.7度記録
 ロシア極東ヤクーツクで零下62.7度を記録。 この20年あまりで一番の冷え込み。ヤクーツクは 人口35.5万人で、ロシア内でも極端に冷え込む。

 ★想像もつかない。

12月消費者物価4.0%上昇、41年ぶりの大きさ
 総務省発表の昨年12月の全国消費者物価指数は、 生鮮食品を除く総合で前年同月より4.0%上昇。 41年ぶりの大きさで、22年通年では前年比2.3%増で、 消費税引き上げの14年(2.6%)以来、8年ぶりの伸び。

 ★物価値上がり続く。

NZアーダーン首相、2月辞任を表明
 ニュージーランドのアーダーン首相(42)は19日、 2月7日までに辞任すると表明。与党・労働党の 党首も退く。国を率いる余力が底をついたとした。 2017年、37歳で就任し当時世界最年少の女性首相。 1年後に長女を出産。その後モスク襲撃事件、 火山噴火、コロナなどに対処してきた。

 ★素晴らしかった。

台湾、韓国の辛ラーメン1100kg廃棄
 台湾の衛生福利部食薬署は17日、韓国の辛ラーメン ブラック豆腐キムチどんぶりから発がん物質の 「エチレンオキサイド」が検出され、通関で 不合格となった1千箱(1128kg)を廃棄と発表。  メーカーの韓国・農心は輸出用製品だけに 使われた原料で国内製品は問題ないとした。

 ★恐ろしい韓国食品。

グーグル親会社、世界で1.2万人削減
 グーグル親会社のアルファベットは世界の 従業員の6%、1万2000人を削減すると発表。

 ★成長止まる。


 北海道室蘭の水道から基準値超える発がん性物質 ベンゼンが検出された問題で15日、ENEOSと 北海道エネルギーが住民説明会で謝罪。 新たに3か所から基準値の最大46倍のベンゼンが 検出され、汚染範囲拡大も明らかにした。 ENEOSと市は汚染範囲特定を急ぎ、16日から 地下水をくみ上げ浄化作業を始める。  昨年12月のENEOS追加調査によると、 給油所の地下埋設管から漏れたガソリン推定総量は、 ドラム缶10.5本分相当の2100リットル。20年10月以降に 漏れ出し、市の指摘で営業停止した22年7月まで続いた。  地区住民から20年夏に水道水から油の臭いがする、 水がべたつくなど相談があったが、市は対応せず、 22年6月の再通報で市水道部が調べ、19世帯に通じる水道 国の水質基準の2倍のベンゼンが検出され、 ガソリンスタンド敷地の地下水からは基準値の510倍、 土壌から64倍のべンゼンを検出している。 配管を切り替えてから異臭は確認されていない。

 ★2年近く、危険な水道水を。

1月18日
世界最高齢、118歳修道女死去 フランス
 世界最高齢のフランス修道女、リュシル・ランドンさんが死去。 1904年2月11日に生まれの118歳。南仏トゥーロンの高齢者施設にいた。

 ★安らかに。

中国人口が61年ぶり減、インドが1位に
 中国統計局は17日、22年末総人口が前年比85万人減で、 14億1175万人。61年ぶりの減少。インドが推計14億1200万人で 世界一と思われる。  平均年齢は、インド27.9才、米国38.1才、中国38.5才、 ドイツ47.8才、日本48.7才。日本はモナコに継ぐ世界2位。

 ★実際は13億人台だろう。

中国、22年GDP3.0%増と
 中国統計局が17日発の222年国内総生産GDP (実質・速報値)は前年比3.0%増。政府目標は、 5.5%前後だった。

 ★中国の負債は官民計52兆ドル6700兆円でGDPの3倍。

ウクライナ集合住宅、死者45人不明20人
 ウクライナ中部ドニプロ集合住宅への14日の攻撃で、 これまで45人死亡、20人行方不明で、救助隊は17日、 行方不明の捜索を打ち切った。負傷は子ども16人含む 79人。

 ★ロシアの一部のミサイルが迎撃できない。

1月16日
ウクライナ東部集合住宅、ミサイルで12人死亡73人負傷
 ウクライナ14日、キーウ等各地にミサイル攻撃があり、 38発のうち25発は撃墜したが、一部が電力インフラなどに着弾。 東部の州都ドニプロの高層住宅で子供含む12人死亡、73人負傷。

 ★残虐。国際法違反だが戦争の現実。

バイデン氏、自宅から新たに機密文書5枚
 ホワイトハウスは14日、デラウェア州ウィルミントンの バイデン氏自宅で、新たに機密文書が5枚を発見と発表。 ガーランド司法長官はこの問題で12日、独立して捜査する、 特別検察官を任命している。

 ★闇だらけのバイデン。

1月14日
コロナ死者503人 厚労省
 厚労省は14日、コロナ感染が13万2071人。死者503人で 過去最多と発表。重症者は693人。

 ★感染拡大。

中国、コロナ関連死6万人と公表
 中国は14日、ゼロコロナ緩和後の12月8日から1月12日に コロナの医療機関死者5万9938人と発表。これまで発表の 死者は1日数人だったが、世界保健機関WHOや欧米諸国の 批判で、基礎疾患主因の場合は除くとの説明を変更した。 在宅の死者は含まない。

 ★1日5〜6千人の間違いでは。

1月13日
バイデン氏機密文書、司法省が特別捜査官任命
 米ガーランド司法長官は12日、バイデン大統領の自宅から 機密文書が見つかった問題で、特別検察官を任命したと発表。 昨年11月にバイデン氏が17〜19年に使用したオフィスで、 機密文書10件が見つかり、先月20日、デラウェア州の バイデン氏自宅からも見つかり、今月12日さらに 機密文書が発見されていた。  機密文書では米連邦捜査局FBIは昨夏、トランプ氏自宅を 強制捜索し、別の特別検察官も捜査している。

 ★FBIも民主党寄り、左翼系。

ユニクロ、正社員給与最大4割増
 ファーストリテイリングは3月から国内スタッフ10万人中、 正社員8400人の最大40%の賃上げを発表。新卒初任給は 25.5万円から30万円へ。国内人件費は約15%増の見込み。

 ★微妙な。

ロシア、ウクライナ侵攻司令官を再交代
 ロシア国防省は11日、ウクライナ作戦の総司令官に、 参謀総長のワレリー・ゲラシモフを任命と発表。 総司令官交代はここ3か月で2度目。 前任スロビキン氏は、他の将官2人と共に副司令官に。 スロビキン氏は昨年10月任命され、ドローンやミサイルで、 インフラ施設への攻撃で停電や断水を起こした。

 ★軍とプーチン。

1月11日
新型コロナ 死者520人を確認
 11日、コロナ感染が20万3393人(午後7時半現在)、 死者は520人で過去最多。これまで最多は5日498人。

 ★感染拡大。

ロシアで、−62.1度
 ロシアを強烈な寒波が襲い、8日に東部オイミャコンで −59.3度を観測。9日に北部Olenyokで−60.0度。 10日に北部Dzalindaで−62.1度。モスクワも、 最低気温−20度台の日が4日も続いた。モスクワは1日の 最高気温が3月下旬並みの6.2度だったが、8日朝に、 −23.0度まで下がった。

 ★想像もつかない。

世界銀行23年3.0%増から1.7%に下方修正
 世界銀行は10日、23年世界経済実質成長率見通しを、 前回の3.0%から1.7%に下方修正。米国0.5%、ユーロを 0.0%といずれも前回から1.9ポイントの大幅な下方修正。 日本は0.3ポイント減の1.0%。中国は0.9ポイント減の 4.3%。22年は2.9%の見込み、24年は2.7%予想。

 ★ウクライナ戦争が世界に影響。

1月7日
全国の死者463人で最多更新
 厚労省によると6日のコロナ感染23万8654人、死者463人で 過去最多。重症668人。感染累計が3千万人を超えた。 1千万人超えに2年半かかったが、2千万人超え2か月足らず、 3千万人超えは4か月ほど。

 ★感染拡大。死者は高齢者。

ツイッター、過去の個人情報2.3億人超流出
 米ツイッターの著名人含む、2.3億人超のメルアドや スクリーンネームなどが匿名サイトで公開された。 イーロン・マスク氏の買収前、21年頃のデータと思われる。

 ★パスワード変更か、2段階認証に。

1月5日
国内コロナ死者、最多498人
 国内で5日、コロナ感染者が23万1022人。死者498人で、 昨12月27日の438人を上回り、過去最多。重症は 前日から35人増の650人。

 ★高齢者の施設や自宅の死亡が増加。

鳥インフル殺処分、計775万羽に
 農水省によると、今季の鳥インフル発生は23道県54件と 過去最多。今季、全国の殺処分775万羽。

 ★卵が高騰。

ノルウェー、EV8割に
 ノルウェー道路連盟は2日、22年同国乗用車販売で、 電気自動車EVの割合が79.3%と、前年64.5%を上回り、 過去最高と発表。テスラがシェア12.2%13万8265台。

 ★水力発電95%なので電気が安いとおもいきや、 高額。今冬の一般家庭月電気代は12〜13万円で、政府が 補助金を出している。ICEは税額が上がり、EVは優遇され、 フェリーや有料道路、駐車場も割引。  水力発電所の多くある北部から、南部への送電が 地形上困難で、南部の電気は主に海外から購入。 その代金は北海油田の石油ガスの輸出。

中国、上海が7割コロナ感染、日米の入国制限批判
 中国外務省は3日、各国の中国渡航者入国制限を批判。 相互主義原則に基づき、相応の措置を取ると警告した。 中国は厳格なコロナ対策を突然緩和。以降、感染急拡大し、 各地で病床や火葬場が逼迫している。 国営メディアは3日、上海のコロナ専門家諮問組織の 陳爾真氏の話として人口2500万人の7割感染した 可能性があると報道。

 ★報道の百倍、千倍、万倍なのか不明。