7月31日
30日コロナ感染22万2307人、死者101人
 コロナ感染が30日20万2307人、4日連続20万人超。 東京3万3466人、大阪2万2833人、愛知1万4692人など。 死者101人で5日連続100人超。重症27人増の403人。

 ★増加中。

イラン、洪水で80人死亡
 イラン国営メディアは30日、洪水で、 少なくとも80人死亡、30人行方不明と伝えた。 イラン赤新月社は23日以降、洪水に伴う災害で59人死亡、 30人行方不明。全国60都市、140の町、500以上の村で 浸水や冠水の被害が出ているとした。さらなる雨に 警戒を呼び掛けた。

 ★異常気象?

米ケンタッキー州、洪水死者16人
  米ケンタッキー州は大規模洪水で29日、子ども含む 少なくとも16人死亡と発表。今後大幅に増える見込み。

 ★全容まだ不明。

バイデン大統領、再びコロナ陽性
 米バイデン大統領(79)が30日、再び陽性となった。 経口薬「パクスロビド(日本ではパキロビッドパック)」 服用後に再び陽性となるリバウンド例とみられる。 症状はないが、再び隔離に入る。

 ★役立たず?の大統領。

ウクライナ捕虜施設爆発、50人死亡
 ウクライナ東部ドネツク州オレニフカの親ロシア派 支配地域にあるウクライナ人捕虜収容施設で29日、爆発があり、 ゼレンスキー大統領は捕虜50人以上が死亡とロシアを非難。 アゾフスターリ製鉄所で抵抗の末投降したアゾフ連隊が 最近移送されたとした。ロシアはウクライナの攻撃とした。

 ★魑魅魍魎。

中国巨大ロケット、フィリピン沖に落下
 米軍は30日、中国の長征5号Bの残骸が、インド洋上空で、 大気圏に突入、フィリピン近海に落ちたとみられ、 長さ30m、重さ17〜23トンと近年の宇宙ごみとして最大級。 軌道情報を共有せず、人口密集地から離れた場所に 落下するよう制御されていないと批判した。

 ★中国ですから。

7月28日
JR東日本、在来線3分の1赤字と
 JR東日本は28日、ローカル35路線66区間の収支を初公表。 在来線営業kmの35%で,すべて赤字。2019年度1km当の 1日平均利用者数、輸送密度2000人未満の路線で、計2200km。 1987年国鉄分割民営化時に比べ、3〜9割落ち込んだ。  赤字額計は年693億円。最大は羽越線の村上―鶴岡で、 49.1億円。奥羽線の東能代―大館32.4億円、羽越線の 酒田―羽後本荘27.1億円が続いた。  100円稼ぐ費用の営業係数の最大は、久留里線の 久留里―上総亀山1万5546円。 昭和62年国鉄分割民営化の際、バス転換などの目安の 輸送密度は4千人未満だった。

 ★バス転換やむ無し。

学力テスト、スマホ時間で最大19.4p差
 文科省の28日公表全国学力テストで、児童・生徒が 平日に携帯電話やスマホでSNS、動画視聴などをしている時間を 30分未満から4時間以上の6段階で時間を尋ね、平均正答率との 相関関係を分析。小中計6教科で利用時間が長いほど 正答率が低く、中学数学は4時間以上の正答率が41.4%、 30分未満は60.8%と大差がついた。 視聴1時間以上は小学50.6%、中学75.6%。

 ★ゲームソフトは金かかってるから楽しいけど。

学力テスト、上位変わらず
 22年度全国学力テストの結果が公表され、小学国語は 文章評価力が弱く、中学国語は情報引用が不十分。 小学算数は数理的理解が苦手だった。 都道府県別は 《小学校》 ・国語。1.秋田71、2.石川70、3.東京・福井69、5.青森・京都68   45.沖縄・奈良・愛知63 ・算数。1.石川69、2.東京・石川67、4.秋田・富山・高知66   46.宮城60、47.沖縄59 ・理科。1.秋田71、2.石川70、3.福井69、4.富山68、5.鹿児島67、   42.沖縄・奈良・滋賀・愛知・宮城61、47.大阪60 《中学校》 ・国語。1.秋田・石川73、3.福井72、4.徳島71   44.宮崎・大阪67、46.和歌山66、47.沖縄64 ・数学。1.石川58、2.福井72、3.徳島71   43.鹿児島・佐賀・福島43、46.高知46、47.沖縄42 ・理科。1.石川55、2.福井53、3.秋田・群馬・富山・岐阜・静岡52   43.宮崎・高知・大阪、46.和歌山46、47.沖縄44 ★石川・秋田・福井に富山。上位変わらず。  沖縄・大阪・高知など下位だが僅差だし、研究職除き無関係。

7月28日

 コロナ感染者は28日23万3094人確認され、2日連続で過去最多。 18都道県で最多。死者114人と3日連続で100人超え。静岡で3歳女児、 和歌山で10歳未満女児の死亡が確認された。いずれも基礎疾患が あった。重症は35人増の346人。

 ★死者増加が懸念。

コロナ1週間感染、日本97万人で世界最多
 世界保健機関WHOは27日、直近1週間18〜24日のコロナ感染が、 日本97万人が最多と発表。米86万人、独57万人、伊53万人、 仏51万人と続き、同期間世界計は661万人。

 ★検査数や陽性率が重要。全数調査終了の国も。

米経営者と従業員の格差、324倍
 米労働総同盟・産別会議によると、21年の大企業CEOの 年間平均報酬が1830万ドル(25.2億円)で、従業員の324倍。 前年の299倍、2年前の264倍から広がている。 CEO報酬トップは旅行予約エクスペディアのカーン氏、2.96億ドル (400億円)。アマゾンのジャシー氏が2.12億ドル(292億円)、 インテルのゲルシンガー氏1.78億ドル(245億円)。

 ★日本と桁違い。

7月26日
コロナワクチン接種に死亡、91歳女性に初の一時金支給
 厚労省は25日コロナワクチン接種後に死亡した91歳女性に、 死亡一時金の請求を認めた。女性は接種後に、急性アレルギー 反応と急性心筋梗塞で死亡。脳虚血発作や高血圧症、 心肥大の持病があった。遺族に死亡一時金として最大4420万円、 葬祭料21.2万円支給される。

 ★製薬メーカーでなく税金かr。

ローマ教皇、カナダ先住民虐待謝罪
 ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇は25日、 訪問先カナダ・エドモントンの寄宿学校跡で、多くの キリスト教徒が先住民に対し犯した悪行を謝罪した。  カナダでは1800年代後半から1990年代にかけ、先住民の 子ども15万人が、カトリック教会の139寄宿学校に送られ、 多くが身体的性的虐待を受け、数千人亡くなったとみられ、 各地の寄宿学校跡地から昨年5月以降、墓標のない墓が 1300基以上見つかっていた。

 ★宗教=癒やしビジネス。大きくなると金&権力闘争。

7月25日
国内コロナ感染24日17万6554人、日曜最多
 国内のコロナ感染が24日、17万6554人と前日より減少したが、 1週間前の1.7倍で、日曜として過去最多。東京2万8112人、 大阪1万7445人、埼玉1万2185人など。死者25人。重症は30人増の 233人。

 ★拡大の一途。陽性率高いし。

沖縄、コロナでバス運休
 沖縄のバス3社がコロナで減便や運休など運行ダイヤ変更。 当面の間の実施。沖縄バスは14路線を土日祝日ダイヤで終日運行。 18番(首里駅線)と22番(名護・うるま線)は平日減便、 平日のみ運行の200番と777番は運休。  琉球バス交通と那覇交通は8路線で減便。コロナで利用者減の 路線のダイヤ改正で、影響が緩和すれば元に戻す。

 ★沖縄の感染は人口あたりでトップ。

JR九州、38人感染と濃厚接触で特急120本運休
 JR九州は25日、運転士や車掌ら38人がコロナ感染や濃厚接触で、 人員確保が難しく、27日〜8月5日に在来線特急120本運休と発表。 博多大分ソニック1日5往復の計100本と、博多長崎かもめ1日1往復の 計20本。

 ★通勤通学が維持できれば。

ミャンマー軍、民主派4人死刑執行
 ミャンマー軍は25日、アウンサンスーチー氏側近の 元議員や民主活動家ら4人死刑執行を発表。 ミャンマーの政治犯死刑執行は1976年以降で初。 昨年2月クーデター後、民主活動家ら117人が死刑判決を 受けている。

 ★軍もスーチー氏も問題。

7月24日
国内コロナ感染者、20万人超と4日連続最多更新
 コロナの国内感染は23日、20万0975人が確認され、4日連続の 過去最多更新。20万人超えは初。東京3万2698人、大阪2万2501人、 など17道府県で過去最多を更新。

 ★検査陽性率が東京で5割近いから、もうほとんど感染。

国連含めた食料輸出合意、翌日にロシアがミサイル
 ウクライナからの食料輸出で、国連・トルコ含めた4者が 22日、イスタンブールで合意。オデーサなど三つの港から 穀物などを運び出す船舶に、安全な回廊を設置し、船舶や 港湾施設への攻撃はしない。機雷の扱いや船舶検査も合意した。 本格的な輸出再開は数週間かかり、月輸送量は侵攻前相当の 500万トンを目指し、有効期間120日間で、その後更新の見込み。  が、翌日。オデーサ港のポンプ施設に、ロシアの海上発射型 巡航ミサイル2発が着弾。4発中2発は迎撃。 ウクライナが猛反発し、国連や米国も批判した。  ロシアは攻撃を否定したが、24日に攻撃を認め、穀物輸出の 関連する施設ではなく、修理ドック内の軍艦と対艦ミサイルの 倉庫を破壊したと発表。

 ★他国の特に独裁国は信頼できない。

豚コレラで5.4万頭殺処分
 栃木県は23日、那須烏山市の養豚場で豚コレラが確認され、 5.4万頭殺処分開始と発表。昨年4月那須塩原市で発生した 3.9万頭を超え、国内最多の豚殺処分数。 この養豚場は豚のワクチン接種を実施、防鳥ネット設置など 飼養衛生管理基準も満たしていた。 10km圏内には別の養豚場22か所があるが、ワクチン接種済みで、 豚の移動・搬出制限は出さない。

 ★ワクチンが効かない?

桜島、爆発的噴火、警戒最高レベル5
 鹿児島市桜島南岳が24日午後8時過ぎ、爆発的噴火し、 大きな噴石が火口から2.5kmに達し、気象庁は噴火警戒レベルを 最高の5に引き上げ、火口に近い有村地区と古里東地区の 33世帯51人に避難指示をだした。

 ★いつもより大規模。

7月22日
国内感染19.5万人、3日連続最多更新
 22日、全国コロナ感染確認は19万5066人。3日連続の 過去最多で、東京3万4995人、埼玉1万1599人等、 21都道府県で過去最多。

 ★大幅拡大。

大相撲、感染12部屋・所属177人、幕内7番不戦
 日本相撲協会は名古屋場所13日目の22日、追手風部屋の 遠藤がコロナ感染で休場と発表。芝田山、片男波、伊勢ノ海の 3部屋でも感染者が出、休場は12部屋目。計177人所属で、 13日目の幕内は取組18番うち7番が不戦となった。協会の 所属力士は627人で3割弱が休場。

 ★異常事態

巨人、原監督ら6人も陽性で計73人
 巨人は22日、原監督ら6人がコロナ陽性と発表。 19日からの4日で計73人。支配下69人中37人と半数超。 この日からの中日3連戦は前日に延期が決まり、活動停止。 陽性の大勢、菅野、中田、岡本、丸は、腰痛離脱中の 坂本とともにオールスター出場辞退。

 ★都の検査は陽性率47%。異常事態。

グリーンランド、1日氷60億トン解ける
 グリーンランド北部で平年を5度ほど上回る15度前後の 異常な高温が続き、急激に解けた氷の水が川になって海に 注ぎ込んでいる。米コロラド大国立雪氷データセンターによると、 グリーンランドで氷が解けて水になった量は15〜17日の1日当たり 60億トン。50mプール720万杯分。

 ★異常気象。

中国で熱波、最高44度超、死亡相次ぐ
 中国気象局によると、6月以降、国内71カ所で観測史上 最高気温を更新。河北省や雲南省で最高44度超を記録。 40度超予想の赤色高温警報が17日までに計2023件発令。  上海も13日40.9度を記録。17年7月と並び、1873年の 統計開始以来の最高。

 ★中国も。

テキサス州で46度
 アメリカでも記録的熱波が広がり、テキサス州で19日、 過去最高の46.1度を記録。20日に28州1億500万人以上に 高温の警報や注意報が出されています。

 ★46度は無理。

7月21日
21日、全国感染18万人超
 21日、全国のコロナ新規感染が18万6209人と2日連続で 過去最多。東京3万1878人、大阪2万2047人、福岡1万752人など、 35の都府県で過去最多を更新。全国で48人死亡。 国立感染症研究所は15日時点データの推計で、新型の BA.5が、関東99%、関西91%程とした。

 ★ワクチン騒動は何だったのか。

スペイン、熱波死者、推計500人以上と
 スペインのサンチェス首相は20日、熱波で推計500人以上の 死者が出たと述べた。  西欧は先週から強烈な熱波に見舞われ、スペインは猛暑が 10日間続いた一部地域で気温45度を超え、森林火災が相次いだ。

 ★猛暑

世界フェンシング女子サーブル、江村が金
 フェンシングの世界選手権の女子サーブル個人で 江村美咲が金メダルを獲得。サーブルでの日本のメダルと、 個人の金も初。フルーレでは太田雄貴が北京五輪で銀。 今大会は男子エペ個人の見延和靖が銀を獲得。

 ★サーブル、エペも。

HIS、ハウステンボスを香港投資会社に売却へ
 旅行大手エイチ・アイ・エスが、傘下のハウステンボス (佐世保市)を香港の投資会社に売却する。HISはコロナで 業績が悪化し、売却で資金確保する。  ハウステンボスは1992年開業。03年経営破綻し、 野村HD系投資会社の傘下に入り、HISが10年に買収、 地元5社も同時に出資した。年間入場者はコロナ前の 19年9月期で254万人。

 ★オランダだからなあ。

渡良瀬貯水池、ハクレン死骸600匹
 栃木県の関東地方整備局利根川上流河川事務所は20日、 渡良瀬貯水池でコイ科淡水魚のハクレンの死骸が500〜600匹 見つかったと発表。毒物は検出されず、酸欠と見られる。

 ★大きな貯水池で酸欠?

米国、熱波で1億人高温警報下
 米国立気象局によると、19日から南部中心に最高気温が 40度超が続き、森林火災や干ばつの危険が高まっている。 バイデン大統領は20日、欧州同様に米国も熱波に 見舞われ、1億人が高温警報下で生活と危機感を示した。

 ★世界各地で熱波。

7月20日
コロナ全国感染15万人超51人死亡、30府県過去最多
 全国コロナ感染は20日15万2495人で過去最多、死者は51人。 東京2万401人、大阪2万1976人、愛知1万3628人、福岡9136人、 沖縄5160人、静岡3724人など30府県過去最多。

 ★急拡大。

ロンドン、熱波で40.2度
 英気象庁は19日、ロンドンで英国観測史上最高気温の 40.2度を記録と発表した。コニングスプー40.3度、3箇所で、 英過去最高の19年7月38.7度を上回った。日本より涼しい 欧州は冷房のない家庭が多い。各地で火災が急増し、 消防局が重大事態を宣言した。  フランスは最高気温更新には至っていないが、18日に 64地域で各地最高記録を突破。大規模の山火事が発生。  ドイツは19日、デュースブルクで39.3度を記録。 オランダのマーストリヒトで39.5度を観測。

 ★西欧猛暑。ロンドンは北緯51度と樺太並だが。

日ハム、新庄監督ら11人陽性
 日本ハムは20日、山田勝彦監督代行が陽性になり、 木田優夫2軍監督が1軍監督代行を務めると発表。  日本ハムは18日、新庄監督ら11名が陽性判定を 受け、全員無症状だが、隔離療養中。  広島は16日に2軍でコロナが発覚し、19日に1軍の ターリー投手も陽性となり、計40人感染が確認され、 20日、堂林翔太内野手、マクブルーム内野手も陽性に。  巨人は20日、大勢投手、菊地投手がコロナ陽性と発表。 19日に2軍で計17人が陽性だった。

 ★蔓延。

7月19日
九州各地で大雨と線状降水帯
 18日、長崎県壱岐・対馬に線状降水帯が発生、 対馬市の3カ所で1時間100mmの記録的な大雨となり、 川が増水、床上浸水や道路の冠水、崖崩れが起き、 市は全域に一時避難指示を出した。 19日未明にかけ、山口・福岡・佐賀・大分でも 線状降水帯が確認された。山口県の山陽小野田市では 厚狭川と大正川があふれ、市はもっとも高い大雨警戒の レベル5、緊急安全確保を出した。下関市や美祢市でも 浸水被害が確認され、JRは山口線、美祢線、山陰線の 一部区間で終日運転取りやめた。

 ★大雨。

竹中平蔵、パソナ取締役退任
 パソナは取締役会長竹中平蔵氏が退任すると発表。 8月株主総会・取締役会を経て正式決定する。竹中氏は 小泉内閣で経財政策担当相に就任。金融担当相、 郵政民営化担当相、総務相などを歴任。09年8月から パソナグループ取締役会長。

 ★反日日本人の代表。暗殺を恐れたか。

欧州猛暑、ポルトガルで46度超
 欧州西部が熱波に覆われ、ポルトガル中部ロウザンは 観測史上最高の46.3度、首都リスボンも7月最高の 41.4度を観測。ポルトガルは森林火災が相次ぎ、 14日時点で10カ所に消防士1656人が出動している。 同国保健省は16日、それまでの7日間で高齢者中心に 659人死亡と発表した。  スペインも北西部オウレンセで12日、観測史上 最高の43.2度を記録。13日にサモラで41.1度を記録。 18日、熱波関連死者が推計510人超と発表。  フランス気象庁は18日、カゾーで1921年観測開始以来 最高の42.4度を記録、西部のナントやブレストなど 主要都市でも熱波の記録を更新と発表。 南西部ジロンド県で大規模森林火災、18日時点で 1万4300ヘクタールを焼失、2.4万人が避難した。 国家消防局は全土の都市に干ばつや熱波のため、 7月14日の革命記念日恒例の花火中止を呼びかけた。  欧州連合は18日、英含む欧州のほぼ半分が干ばつの リスクにさらされているとした。冬から春に降雨が少なく、 5月からの熱波で、一層悪化した。

 ★猛暑。

7月16日
宮城で記録的大雨、名蓋川の堤防決壊
 16日、九州〜東北で大雨となり、宮城県大崎市で未明までの 3時間降水量133.5ミリを記録、観測史上最多を更新した。 名蓋川の堤防が決壊し、古川地区176人に最高レベルの 緊急安全確保を発表。仙台市や石巻市など7市町村の 25万6千人に避難指示が出た。

 ★局地的大雨が毎年に。

7月15日
新規感染10万人超え、31人死亡
 コロナの新規感染が15日、全国で10万3311人。 10万人超えはことし2月以来。31人死亡。  国内感染の累計は空港検疫含め1011万8297人。 クルーズ船合わせ1011万9009人。死亡の累計は3万1565人、 クルーズ船合わせ3万1578人。  全国の自宅療養者が13日現在32万9538人で、6日時点の 15万9780人の約2倍。東京5万3015人、大阪3万3374人、 神奈川3万146人、福岡1万7862人など。 療養先が決まらない療養先調整中7万6701人も、 前週の2倍以上。  東京の15日新規感染は1万6662人。先週木曜の約2倍、 27日連続で前週同曜日を上回った。うちワクチンの 2回接種者が1万0641人、接種せず3095人。

 ★ワクチンは効かないと。

ロシア、ウクライナ中部攻撃し、23人死亡
 ウクライナ中部の都市ビンニツァが14日、黒海からの ロシアのミサイル攻撃を受け、子ども3人を含む23人死亡。 39人捜索中。前線から数百キロ離れている。

 ★人間の残忍さ。

ラトビア、18〜27歳の徴兵制導入
 ラトビアは18〜27歳男性全員に徴兵制度を実施と発表。 ロシアによるウクライナ侵攻で、戦闘能力を高め、 予備軍を養成する必要があるとした。同年齢層の女性も 志願制で同様の機会が得られる。ラトビアはロシアと 国境を接している。  4種からの選択で、国防、国家警備、司令官教育受講、 内務省・保健省・福祉省での奉仕。  任期1年で休暇1カ月。3カ月基本訓練、3カ月専門的教育、 残りは部隊との一体感の醸成に充てられるとした。 報酬は月最高400ユーロ(5.6万円)で、食費・宿泊費は無料。

 ★他人事じゃないし。

スリランカ大統領、メールで辞表提出
 国外脱出したスリランカのラジャパクサ大統領は14日、 シンガポールに到着、メールで辞表を提出した。 大統領夫妻はスリランカ空軍の輸送機で、モルディブに到着後、 シンガポールに向かった。

 ★中国への巨額借金作り、逃亡。

東電株主訴訟、13兆円賠償命令
 東日本大震災で旧経営陣5人に22兆円支払いを求めた 東電株主代表訴訟で、東京地裁は事故発生時経営陣の 4人に東電への13兆3210億円賠償を命じた。02年政府の 長期評価15.7m津波試算に対し、必要な津波対策を怠り、 安全意識や責任感が根本欠如と指弾。 個人が払える額ではないが、事故責任の所在を 司法の場で明らかにした。

 ★どうなるでしょう?

7月13日
ジェンダーギャップ指数、日本116位
 世界経済フォーラムは13日、2022年版のジェンダーギャップ 報告書を発表。今のペースだと、男女平等の実現に、 あと132年かかると警告。  146カ国対象に、教育・健康・政治・経済の4分野を分析。 1.アイスランド、2.フィンランド、3.ノルウェー、 4.ニュージーランド、5.スウェーデン。6.ルワンダ、 7.ニカラグア、8.ナミビア、9.アイルランド、10.ドイツ。 日本は116位と、主要先進国最下位。

 ★高知早苗を総理に!

安倍元首相 最後のお別れ 国会や官邸へ
 安倍元首相の葬儀が12日、増上寺で営まれ、 岸田首相らが参列。首相官邸、国会、自民党本部をまわり、 斎場に向かった。この日までに259の国や地域、機関から 1700件の弔意メッセージが寄せられた。

 ★多数の外国首脳から信頼された。

ツイッター、買収取引撤回のマスク氏を提訴
 米ツイッターは12日、440億ドル(6兆円)の買収契約を 打ち切るとしたイーロン・マスク氏を訴えた。 マスク氏は偽アカウントの十分な情報提供に応じないのは、 買収契約違反と主張している。

 ★ツイッターが怪しいには間違いないが。

ウェッブ望遠鏡の新画像
 米航空宇宙局NASAはジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の 画像を公開。11日には130億年前の宇宙初期の姿を最も 鮮明に捉えた画像を。12日には7600光年離れた イータカリーナ星雲の星形成領域NGC3324にある 山や谷の画像、ダンスのように接近を繰り返す五つ子銀河、 南のリング星雲は中心部の暗い恒星がちりに囲まれていると判明。 NASAが20年と100億ドルかけた巨大望遠鏡で、地球から 100万マイル(160万km)離れた太陽周回軌道に投入された。 ハッブル宇宙望遠鏡より6倍大きく、100倍強力。

 ★これから楽しみ!

7月12日
国連、11月に世界人口80億人超えと
 国連は世界の人口が11月に80億人に達するとの推計を発表。 30年85億人、50年97億人、80年代にピーク104億人とした。  国別では今年1月時点で中国14億2600万人、インドが 14億1200万人だが、来年、インドが上回ると予測。  21年世界平均寿命は71歳で、前回推計より1.8歳短い。 コロナが影響と。

 ★国連データの信憑性は高くないが。

陸上五輪王者ファラー、幼少期に人身売買で渡英と
 陸上男子5千と1万で12年ロンドン、16年リオと連続2冠の 英のモハメド・ファラーが、8、9歳の頃にアフリカのジブチから 見知らぬ女性に英国へ人身売買され、モハメド・ファラーの名の 偽造旅券を使い、子どもの召し使いとして働かされていた。 本名はフセイン・アブディ・カヒンと告白。  これまでソマリア難民として両親と渡英したと話していたが、 4歳で父がソマリア内戦で死亡、母ときょうだい2人が ソマリア北部の自称ソマリランド共和国に住んでいるとした。

 ★人身売買の闇。

7月11日
参院選で女性過去最多の35人
 参院選当選125人中、女性35人はこれまで最多の28人を上回った。 自民がで過半数の63。維新が倍増、立民、国民は減少。 全国の選挙区投票率は19年前回参院選48.80%から 増えたが、52.05%で過去4番目の低さ。最高は山形61.87%、 最低は徳島45.72%。期日前投票は18.6%の1961万4050人。  比例党派別得票率は、自民34.4%(昨年衆院選34.7%)、 維新14.7%(14.0%)、立民12.7%(20.0%)、公明11.6%(12.4%)、 共産6.8%(7.3%)、国民5.9%(4.5%)、れいわ4.3%(3.9%)、 参政3.3%、社民2.3%(1.8%)、NHK2.3%(1.4%) ★立民が激減、維新微増、自民・公明・共産が減、  国民・れいわ・社民・NHKが増えている。

 ★旧社会党と共産を除く、野党統一を。

国枝慎吾、生涯ゴールデンスラム達成
 国枝慎吾がウィンブルドン男子車いすテニスシングルで 優勝。大会初優勝とともに、四大大会とパラリンピック制覇の 生涯ゴールデンスラムを達成。グランドスラムでシングル28勝 ダブルスで22勝の通算50勝。  男子シングルはジョコビッチが7度目、グランドスラム21度目の 優勝。ウィンブルドンはロジャー・フェデラーが最多の8回、 グランドスラムはラファエル・ナダル22回が最多。

 ★素晴らしい!

7月9日
安倍元首相、 奈良で銃撃され死亡
 奈良市で演説中に銃撃された安倍元首相(67)が8日死亡。 奈良県立医大病院は到着時心肺停止で、午後5時3分死亡を発表  山上徹也(無職・41)で元海自。県警は山上容疑者宅捜索で、 手製銃数丁とパソコンを押収。  英エリザベス女王は哀悼メッセージを天皇陛下に送った。 米バイデン大統領は岸田首相に怒りと悲しみと深い哀悼の意を伝え、 安倍氏提唱の自由で開かれたインド太平洋と日米豪印の クアッドは安倍氏の永続的なレガシー(遺産)と称賛。  トランプ前大統領は本当に偉大な男性かつ指導者、 米と私にとって真の友人で、彼を愛し尊敬する日本の 素晴らしい人々にとって強烈な打撃。シンゾーと彼の 家族のために祈っているとした。  インドのモディ首相は最も親しい友人の1人の悲劇的な 死去に私は言葉にできないほどの衝撃と悲しみを受けている。 世界的な政治家であり、卓越したリーダーだったとした。  英ジョンソン首相は信じられないほど悲しいニュース。 彼のグローバルなリーダーシップは多くの人々の記憶に 残ることでしょうとたたえた。  フォンデアライエン欧州委員長はすばらしい人物だった。 偉大な民主主義者で、多国間主義の世界を率いるチャンピオンと 追悼。この残酷で卑劣な殺人は世界に衝撃を与えたとした。  仏マクロン大統領は醜悪な犯罪に大きなショックを受け、 偉大な首相だった彼の遺族と近親者に心を寄せる。 フランスは日本のみなさんとともにあるとした。  露プーチン大統領は卓越した政治家で、露日関係の発展に 多くの軌跡を残したと弔電を遺族に送った。  台湾・蔡英文総統は、国際社会は重要なリーダーを失い、 台湾も大切な友人を失ったとコメント。

 ★安倍暗殺に意味無い。

マスク氏、ツイッター買収撤回
 テスラのイーロン・マスクは8日、ツイッターの 440億ドル買収を合意条項に重大違反があり、 撤回すると発表。偽アカウントやスパムアカウントに 情報を複数回要求したが同社が応じなかったと指摘。

 ★SNSのCEOは皆,悪魔のような人物。

全国感染者、5万人超
 8日、全国新型コロナウイルス感染5万0080人と5万人超。 東京9716人と先週土曜の2.7倍。鳥取243人、愛媛605人、 熊本1672人、大分585人と4県で過去最多。

 ★感染拡大

スリランカ、大統領公邸デモ隊占拠、大統領辞意
 経済危機に陥っているスリランカの最大都市コロンボで9日、 大統領公邸を辞任を求めるデモ隊が占拠。大統領は避難し、 辞任意向を示した。スリランカは財政難で燃料や食品の輸入が停滞、 6月インフレ率54.6%と記録的な上昇で、首相が5日、 国家財政の破産を宣言していた。スリランカ中央銀行は 5月19日にデフォルト宣言している。

 ★中国の借金地獄に。

首位独走ヤクルト、高津監督ら14人コロナ
 プロ野球セリーグで首位独走のヤクルトで9日、高津監督、 山田・青木選手など14人がコロナ陽性となり、試合が中止。 8日に2軍で3人の陽性があった。

 ★どうした。

7月7日
ナイジェリア、刑務所443人脱走
 ナイジェリアの首都アブジャの刑務所が5日襲撃され、 443人が脱走。イスラム国(IS)が犯行声明を出した。 900人収容で、879人逃走l443人未確保。 警備員1人死亡、3人負傷。服役者4人死亡、16人負傷。

 ★大胆。

英ジョンソン首相、辞意
 英ジョンソン首相が7日、保守党党首を辞任すると表明。 次期党首就任の秋まで首相にとどまる方針。 党首選は今夏。  5日、財務相と保健相が首相を信頼できないと辞職。 6日もウェールズ担当相、内相、新財務など政府関係者の 辞任が40人超となっていた。

 ★なんと!

21年保育事故2347件最多、死亡5件
 内閣府は7日、21年に全国の保育所や幼稚園、認定こども園 で子どもの事故2347件と発表。前年の16%増で、15年の 現集計方法以降最多。うち死亡は5件。8割が骨折、 やけど10件、意識不明14件。

 ★毎日6件も。

7月6日
国内コロナ感染3万6189人、死者20人
 国内で5日、新型コロナウイルス感染者が 午後7時半時点で3万6189人。死者20人。  東京は6日新規感染が8341人、先週水の3803人から 4538人増え、2倍以上。19日連続で前週同曜を上回った。 新たな感染者のうち、ワクチン2回接種5218人、 1回も接種をしていない人1571人。死者は2人。

 ★急拡大。

7月5日
台風4号が佐世保市付近上陸
 台風4号が5日午前6時前、佐世保市付近に上陸。中心気圧 998ヘクトパスカル、最大風速秒速18m。雲仙市で午前6時頃、 1時間に120mm以上の猛烈な雨を記録。午前7時10分頃に、 福岡県大牟田市や熊本県荒尾市でも、1時間120mm以上の雨が降り、 河川の増水や氾濫、土砂災害など警戒を呼びかけた。

 ★猛暑に台風。

ウクライナ復興推定100兆円超、スイスで支援会議
 ウクライナの復興計画を協議する支援会議が4日、スイスの ルガノで開幕。ウクライナの首相は復興に推定7500億ドル (102兆円)必要と説明。ロシアとそのオリガルヒ(新興財閥) から押収した資産を復興費用に充てるべきとした。 ゼレンスキー大統領は復興は民主主義諸国の共通の義務と訴えた。

 ★広範囲で、建物やインフラが崩壊。

米独立記念日パレードで銃乱射、6人死亡
 米イリノイ州シカゴ近郊のハイランドパークの独立記念日の パレードで4日、男が銃を乱射、少なくとも6人死亡、24人負傷。 女装で逃げていたロバート・クリモ(22)を逮捕。 現場近くの建物の屋上から70発以上発砲した。

 ★悲惨。

中露船、尖閣周辺に
 4日、中国海警局の船2隻が尖閣諸島周辺の領海に侵入し、 日本の漁船に接近。林外相が中国に厳重抗議した。  同日、中国海軍とロシア海軍のフリゲート艦各1隻が、 相次いで尖閣諸島周辺接続水域に入り、海自護衛艦が対応。 接続水域は領海外で外国軍艦が航行しても国際法上問題はない。

 ★しつこい。

伊北部5州、干ばつで非常事態宣言
 イタリアは4日、深刻な干ばつで北部5州で12月31日までの 非常事態を宣言。例年になく早い時期の熱波と降水不足で、 農業地帯のポー平原は過去70年間で最も深刻な干ばつ。  複数の都市が水利用を制限。ベローナは飲料水が 使用制限され、ミラノは噴水を停止した。

 ★早い。

7月4日
猛暑で異変、蚊消え、ミミズ大量死、あじさい枯れ
 ウェザーニュースのアンケートによると猛暑で、 動植物に異変があり、蚊が消え、ミミズが大量死、あじさいが 枯れた。蚊が消えたと思うかどうかでは1都2府21県で 半数以上がそう思う。群馬は7割超が感じていた。 蚊の活動が活発になるのは25〜30℃で、30℃超は 動きが鈍くなり、葉の陰に身を隠す。  ミミズの死骸を見かけたかは、関東や東海で半数以上が 目撃。関東は20%超が大量にみかけたと回答。  あじさいが枯れていないかは多くの都府県で半数以上が 枯れていると回答。東京・埼玉・鹿児島は枯れているが7割超。

 ★猛暑日が続き。

伊ドロミテ、酷暑で氷河崩壊、6人死亡
 イタリアのドロミテ、イタリアアルプス最大の マルモラーダ氷河で3日、氷河の一部が崩壊、雪崩で 登山者6人が死亡、9人負傷、複数の行方不明者がいる。 氷河最上部では前日、過去最高の10度まで気温が上昇。

 ★氷河で10度。

7月3日
東京都心35.3℃ 9日連続猛暑日
 3日も関東や東北内陸中心に気温が高く、東京都心で、 正午過ぎに35.3℃を観測。9日連続猛暑日とこれまで 最長を更新。

 ★暑い。

au、3915万回線に障害
 KDDIは、2日1時25分発生の通信障害が最大3915万回線に 及んだと発表。au、UQモバイル、povoの他、 楽天モバイルなど他事業者、貨物列車運行、コネクテッドカー サービス、気象、金融にも広がった。  修復作業は、西日本で3日11時に終了、東日本も3日の 17時30分終了予定で、その後、試験し、本格再開する。

 ★大失態。

コロナ再拡大、32都府県で感染増、BA.5に
 新型コロナ感染が、再び増え、32都府県で前週より増加 (6月30日時点)。山陰、九州、四国、近畿の8県が前週の 1.5倍以上、東京と大府も1.4倍台。BA.5へ変わりつつある。 日本と似た状況のポルトガルでは、

 ★次々に新種。ワクチンが?

シエラレオネが新紙幣、1000分の1に
 西アフリカのシエラレオネは1日、通貨を3桁切り下げた 新紙幣を発表。5月のインフレ率は前年同月比24.9%。 物価高騰で紙幣流通量が増加していた。

 ★3ケタ!

米、トルコにF16売却、北欧のNATO加盟見返り
 米バイデン大統領は30日、トルコにF16戦闘機を売却と 述べた。トルコのロシア防空ミサイルシステム導入に反発し、 戦闘機売却を見送ってきたが、北欧2国のNATO加盟容認に 対する見返りと見られる。29日にトルコのエルドアン 大統領と会談していた。米議会の承認は難しいそう。

 ★最初から出来レース?

中国情報収集艦が北海道・東北間往復
 中国海軍の情報収集艦1隻が北海道沖と東北・三陸沖を 往復。ロシア海軍の情報収集艦も同様に動き、航自千歳基地や 米軍三沢基地の通信を傍受し、レーダーの電子情報を収集した とみられる。

 ★しつこい。

7月1日
関東猛暑、コロナ拡大
 関東中心に猛暑が続き、伊勢崎40.3度など6地点で40度超え。 東京も7日連続猛暑日となり、1日の猛暑日地点は全国234。 東京で30日熱中症搬送229人で、6月東京消防庁管内の 熱中症搬送は1400人を超え、おととしの3倍以上。  コロナも増え、都の30日新規感染は3621人と1週前の1.5倍。 前週同曜日を上回るのは、13日連続。都は感染再拡大で、 警戒レベルを4段階の上から2番目に引き上げる。  日本医師会や政府は、熱中症の危険もあり、 距離が確保でき、会話がほとんどない屋外では、 マスク着用の必要はないとしている。

 ★物価高騰、ウクライナ長引き、中国領海侵犯なのに。

駿河湾深海、全長2.5mのヨコヅナイワシ撮影
 海洋研究開発機構のチームが、駿河湾の南の深海で、 全長253cmの巨大なヨコヅナイワシの撮影に昨年11月成功。 昨秋に駿河湾の深海で捕獲され、新種として報告されていた 大型深海魚で、今回は駿河湾から400km南元禄海山付近の 水深2091mの海底に餌とカメラを沈め、姿を捉えた。 サメやエイなど軟骨魚類を除く硬骨魚類の中で、 ヨコヅナイワシが世界最大。他の深海魚を捕食し、 生態系の頂点にある。

 ★驚異の駿河湾。

オクライナ・オデーサ、ミサイルで10人死亡
 ウクライナ南部の要衝オデーサで1日、集合住宅に ミサイル攻撃があり、10人死亡、7人負傷。ウクライナ軍に よると黒海から来たロシア機から発射され、1発が集合住宅を、 1発が娯楽施設を直撃した。

 ★果てしない。

21年度税収、過去最高67兆円
 21年度税収が67兆円程とこれまで最高の前年60.8兆円を 1割上回る過去最高を更新。当初予算は57兆4480億円。 コロナからの企業業績回復で法人税収が伸び、消費税や 所得税も堅調。製造業も非製造業も業績が持ち直し、 円安で輸出企業も好調。飲食や宿泊は低迷だが赤字で 税を納めていない中小事業者が多く、税収に影響せず。

 ★コロナの膨大なエセ出費。物価高。